小学校がiPadでのタブレット学習を導入!実際どうなのか?問題点などを考えてみた

小学校でのタブレット学習、実際どうなの?問題点などを考えました。

 

 

   

小学校でタブレット端末を使った学習が開始

 ICT活用実証研究事業が市の全ての公立小学校を対象に持ち帰り可能なタブレットipadを用いてのタブレット活用学習のテストがはじまりました。

僕の息子も対象に入っている為ipadを持って帰ってきました。  

f:id:ryo-ossan:20191218182856j:image

タブレット活用学習の目的

タブレットを使用した持ち帰り学習や授業での活用を通して、児童がICTに親しみ、意欲的・継続的に学習に取り組む姿勢や、生きて働く情報活用能力を身につけます。

 

ICTとか難しい事を語ってるけど要は便利だしこれからの時代に必要な能力を子供達が身に付ける為にって事だと解釈して大丈夫と思います。

ただ今回はテスト的に2020年4月まで市が一斉に行っているわけですが、実際に運用が行われるにあたって問題点もいくつかあると思いますし、市や学校側からも幾つかの注意喚起を言われています。

 

どのようにしてタブレットで学習するのか?

f:id:ryo-ossan:20191218183010j:image

今のところ2種類のアプリを使って学習します。

今後増えていったりは勿論するみたいですが、とりあえずはテスト運用中はこの2種類のアプリで運用するみたいです。

ドリルパーク

f:id:ryo-ossan:20191218183218p:image

f:id:ryo-ossan:20191218183218p:plain
f:id:ryo-ossan:20191218183224p:plain

ベネッセのドリルパークという学習アプリ

  • 国語、算数、理科、社会のドリルを搭載
  • 小学校全学年の内容を収録
  • 自動採点機能により、即座に結果がわかる
  • 学習状況に合わせ、一人一人の習熟度に合わせたドリルを自動で出題可能

問題を正解するとポイントが貰えたり、連続正解でコンボになったり子供が楽しんで学習できるように作られている。

児童一人一人にアカウントが作られており成績が管理されるようになっています。

 

ロイロノート

f:id:ryo-ossan:20191218184003j:image

  • 調べたことを簡単にまとめられるアプリ
  • web検索、カメラ機能を搭載
  • 自分の考えを学級で共有できる機能も搭載

f:id:ryo-ossan:20191218184238j:image

「考えをまとめ、発表する」をサポートし、「自分から調べ、まとめる」という力を身につけられるツールです。

 

タブレットを使う為の10の約束

タブレット学習で使う「ipad」は、自分のペースでいつでも、どこでも活用できる便利な学習の道具です。しかし、間違った使い方をしてしまうと、周りの人達や自分が悲しい思いをしてしまうかもしれません。今から説明する10の約束を守り、自分だけでなく、周りの人が楽しく幸せになるような使い方を目指しましょう。

タブレットやソフトのパスワード(ID)は周りの人に教えない。

パスワードは、家でいうところの「鍵」です。自分の情報を守るための「鍵」を大切にしましょう。

②勉強に関係のないことを検索してはいけません。

タブレットで関係のないサイトを見ようとするとブロックされます。見ようとした記録も残ります。

③ドリルパーク、ロイロノートは6時から21時まで使用可能です。

「早寝、早起き、朝ごはん」を大切に。21時になったらドリルパーク、ロイロノートは使用できなくなります。

④1日の使用時間は2時間までです。

学習とはいえ、明るい画面を見続けてはいけません。1時間がたったら目を休めましょう。

⑤ものは大切に。わざと壊したり分解してはいけません。

正しい使い方をしていて壊れてしまったときはタブレットを交換してもらえます。

⑥各自でアプリを消したり、増やしたりすることはできません。

学習の為のタブレットです。ゲームを入れたりはできないようになっています。

⑦家のPCに繋げたり、タブレットの設定を変えたりしてはいけません。

タブレットの設定やアプリの設定は基本的には変更できなくなっています。変えられる部分があったとしても、変えてはいけません。

⑧学習以外の目的で外に持ち出すことはいけません。

学習のために持ち出したときは、なくさないように十分気をつけましょう。

⑨なくしたときは、すぐに学校に連絡しましょう。

大事な情報がたくさんつまった機械です。もしものときは、すぐに学校に連絡して下さい。

⑩上手な使い方を発見したら、友達と伝え合いましょう。

使い方について発見したことや、見つけたことを教え合うと、もっともっと素敵な使い方が見つかります。「もっと知りたい!」の気持ちを大切に、タブレットを活用しましょう。

以上が市からのタブレットを使用する為の10の約束になります。普通の子ならなんなく守れますね。

   

タブレット学習で個人的に感じた事

これからの時代に必要不可欠になってくる学習ですし、今はまだ「え?タブレットで?」って思う人も多いし発展途上な段階なのかもしれませんね。

勿論問題点も多くあると思いますが、何よりも大切になってくるのは「保護者の理解、管理」になってくると思います。

iPad自体には学習アプリ以外は全てアンインストールされている状態です。Safariapp storeもありません。ですが、PC繋いでちょちょっとやっちゃえば簡単にインストール出来ますよね。

僕が1番に思ったのは馬鹿な保護者がYouTube見れるようにしたるわ。」とかそういった類の問題が1番多いと思います。

後は、紛失や壊してしまう。といったトラブル。税金で購入されているものですから、やはり保護者が自分のお金で買ったものより管理が厳かになりやすいです。

タブレット学習はすごく慣れれば便利ですし、今後絶対役に立つと思います。プログラミングも必修科目になりますし、当たり前の教育になってくるでしょうね。

なのでやはり私達保護者が1番理解し協力しなければいけないと思いました。未就学の内にタブレットに慣れておくのも良いと思います。

安いタブレットなら1万以内でも買えますし、子供用に購入するのも有りですね。

www.ryoossan.com

 

 

今のところ息子はめちゃくちゃ嬉しそうにiPadで学習していますが、一体いつまで続くのか?といった感じですね。ずっと楽しく勉強できたらいいですけどね。